2018/11/29(木) 00:53:12
日本一巨大な見渡す限りの大平野で大河も何本も流れてるのに
 


  2018/11/29(木) 00:55:39
湿地だったから
  2018/11/29(木) 01:00:06
価値がわからなければ誰も欲しがらないものだ
  2018/11/29(木) 01:07:34
水路が無かった
  2018/11/29(木) 01:21:02
九州と北海道から人類が渡ってきたから遠かった
  2018/11/29(木) 01:29:53
誰も住んでなかったわけでもない
江戸城の東側は住めるとこじゃないとこだったみたいだけど
治水で江戸の町を大きくできた
10   2018/11/29(木) 02:07:59
天皇がいなかったから治水されてなかったんだろ
11   2018/11/29(木) 02:11:33
>>2で答え出てるのに
あそこ沼とか多かったんだろ?
また海の埋め立てもしてるし
14   2018/11/29(木) 04:13:55
東京の地下を掘るとイルカの骨がわんさか出ると何かで見たな
縄文か弥生のかはわからんが 漁業は盛んだったんじゃね?
15   2018/11/29(木) 06:17:22
てかそれ以前の時代から日本各地で人跡未踏地って場所は既になかったんやで
16   2018/11/29(木) 06:29:43
>>15
山間部だと怪しいところはありそうだけどね
ものすげえど山ん中とか
17   2018/11/29(木) 06:49:47
剱岳登頂は明治じゃなかったか
18   2018/11/29(木) 06:50:55
とおほぐの山は人類未踏の地だったやろ(´・ω・`)。
平家やら何やらが落ち延びて部落ができて街道ができたパテーンやで(´・ω・`)。
近畿の山はヤマト発祥の地だったりするから不思議だよな(´・ω・`)。
19   2018/11/29(木) 06:50:55
あ、でもそのときに錫杖とか見つかったんだっけか
20   2018/11/29(木) 10:15:16
>>18
前九年の役、後三年の役辺りが平安末期に起きとるし、
その頃からそれなりには居るぞ。
まともな街道なかったのは、奥州藤原氏の頃まで半分独立してたからだろ。
21   2018/11/29(木) 10:16:45
天子様のおわすのは西の地だったから
22   2018/11/29(木) 10:36:23
将門の祟りぢゃ
23   2018/11/29(木) 10:38:53
つまり人類全員お上りさん
24   2018/11/29(木) 10:43:40
>>23
みんなアフリカからきてるからなー。
25   2018/11/29(木) 11:50:30
東北はヤマト系文化圏じゃなかっただけで縄文人に毛が生えた系の集落はいっぱいあっただろ
最後まで取り残されたのがアイヌ
27   2018/11/29(木) 12:03:30
徳川家康が開発するまでは、江戸には屋根の腐った古い小さな城しかなかったらしいな
まあ経済文化の中心が京で、間に箱根の堅牢な山脈があれば、そうもなるよね
28   2018/11/29(木) 12:05:51
家康が開発したんは江戸時代の前やろ…
29   2018/11/29(木) 12:21:26
城は元からあったし、北条氏の拠点で栄えてたみたいよ
30   2018/11/30(金) 17:15:47
実はそんな言うほど酷い土地でもなかったぞ
後から『こんな不毛の土地を発展させた家康さま凄いでしょ!』ってするために話を盛っただけ

コメントする

名前
 
  絵文字